OfficeSo
Design & Management Lab.
Top
About
Contact(お問合せ)
LeatherCraft
Collection(ギターコレクション)
@rio_kura6777(Instagram)
愛用のギターたちです
GIBSON LG-1 1959年
トップ:シトカスプルース単板 サイド・バック:マホガニー単板 製造から65年経った枯れ枯れサウンドが魅力です
Takamine PT-406 1997年
トップ:ハワイアンコア・ラミネート サイド・バック:ハワイアンコア・ラミネート 楽器店の周年記念カスタムモデルで、PT406ではかなり珍しいカッタウェイです
YAMAHA L-15 1983年
トップ:エゾ松単板 サイド・バック:ハカランダ単板 ジャパンヴィンテージの美しいギターで、大音量が魅力です
YAMAHA CTF-TA 年式不明
トップ:シトカスプルース単板 サイド・バック:マホガニー・ラミネート ボディに直接エフェクトをかけられるトランスアコースティックモデルで、600mmのスモールサイズです。
K.Yairi YF-1000CTM 2022年
トップ:シトカスプルース単板 サイド・バック:ハカランダ・ラミネート 000サイズのギターです。インレイの美しさや丁寧なつくりなど、さすがK.YAIRIです。
K.Yairi SL-ROI N 2022年
トップ:シトカスプルース単板 サイド・バック:ローズウッド・ラミネート LOサイズのギターです。ドレッドノートの3/4サイズで、十分な音量がありつつ弾きやすいギターです。
MARTIN 000C12-16E 2019年
トップ:シトカスプルース単板 サイド・バック:サペリ単板 Martinのナイロン弦ギターです。670mmスケール、ナット幅47.6mmとアコギに近いスペックのエレガットギターです。
K.Yairi Y303P 1988年
トップ:杉材?の単板 サイド・バック:マホガニー・ラミネート? ナットとサドルを牛骨で製作して交換、ブリッジを削って可能な範囲で弦高を下げています。
MATON EBG808 "NASHVILLE" 2024年
トップ:シトカスプルース単板 サイド・バック:オーストラリアン・ブラックウッド単板 000と00の中間サイズでボディ厚は000よりもやや厚めになっています。ブラックウッドはアカシア属でハワイアンコアとも同属の材になります。
Lowden W04 2023年?
トップ:シトカスプルース単板 サイド・バック:フィギャード・ウォルナット ウォルナットの杢目が特徴のエドシーランモデルです。実はシーランを知らんと買いました。サイズ感とベベルコンター(腕を置ける感じにボディが削れている)が気に入って買いました。
YAMAHA NCX1FM 2022年?
トップ:スプルース材単板 サイド・バック:メイプル材・ラミネート ヤマハのエレガットギターです。ナットとサドルを牛骨で製作・交換し弦高をかなり下げています。サドルで若干ピッチ調整をしています。フラメンコギターに近い形状です。
Fender ACOUSTASONICR PLAYER TELECASTER 2023年
トップ:シトカスプルース単板 サイド・バック:マホガニー・ラミネート FenderMexicoのホローボディなテレキャスタイプのアコギです。生音でも結構しっかり音量があり、アンプを通すと色々と遊べる面白いギターです。
現在メンテナンス中のものも含め、新しい仲間が増えたら追加していきます!